雑記

Evernoteのintitle演算子についての不満

Evernoteには検索を便利にするための演算子が設けられていて、そのうちの「intitle:」をよく使っています。指定したキーワードがタイトルに含まれているノートを絞り込んで表示してくれるというものです。たとえば、「intitle:シラバス」と入力すると、「シ…

山岸先生のご訃報

山岸俊男先生が先日お亡くなりになられたのですね。一時期、新制度論の文献を集中的に読んでいた際に、山岸先生の提唱されている文化的選好に対する制度的アプローチはもっと勉強したいと思っていただけに、とても残念です。 社会心理学は専門から外れるため…

ウォーズマン理論と線型性

私の知る限りでは、線型性の仮定についてフィクション作品でもっとも考える素材を提供してくれているのが、ウォーズマン対バッファローマン戦です。 ウォーズマン理論とは - はてなキーワード

Powerpointで穴埋め式の資料を作る

授業の資料を準備していて、なるべく学生に手を動かしてもらう量を増やした方がよいかなと思って、穴埋め式の部分を作りはじめました。 Powerpointでのやり方の一つとして、穴埋め式にしたい部分のテキストの上に白い(背景と同じ色の)図形を重ねて、その図…

研究費使用ルールの違い

研究費使用時のルールの大学ごとの違いについて、4月に職場が変わってからいろいろと感じることになりました。 前の職場→今の職場 伝票提出時は納品書にサイン→伝票提出時は請求書にサイン 消耗品は検収手続き不要→ボールペン1本でも検収手続きが必要 生協で…

6/14(水)神宮球場 ヤクルト―楽天

5年ぶりに野球観戦してきました。三塁側内野席にて。 ちなみに最後に観に行ったのは、東京ドームでの巨人―楽天戦で、杉内投手による完全試合未遂の試合でした。 この日の先発はヤクルトが由規投手、楽天が安楽投手(今季一軍初登板)。楽天側はほぼ毎回のよ…

「僕はやっぱり、研究者に向いてないのかも……しれない」

『医龍(9)』pp.154-6 『医龍(16)』pp.140-2 『医龍(22)』pp.97-100 常に自信に満ち溢れていて、能力や実績を積み重ねてゆく人もいます。しかし、伊集院くんのように、迷いながら成長してゆくモデルもあるということは安心できますし、周りもそのことを…

「教科書通りの社会事象など、一つとしてない。」

『医龍(1)』p.107 「だから社会科学者は、実際にデータを分析することでしか成長しない。」

金森先生のこと

金森先生が少し前にお亡くなりになられたという話を聞いて、たいへん残念な気持ちです。昨年に出版された、『科学の危機』のあとがきで、大きな病気をされたということが書かれていましたが、その後もご体調が優れなかったのでしょうか。 金森先生からは学部…

Evernote for Windows 6.0以降における「最近の検索」

Evernote for Windowsが6.0になった際に、検索の履歴が保存されなくなったのが不便に感じていました。例えば、「intitle: abc」のように、演算子を使用してあるタイトルを含むノートの検索をした場合などに、すぐ後にまた同じ検索をしたくなることがしばしば…

Coop

(1)久々にメトロに食事に行こうと思ったら、麺コーナーが15時で終了になっていて驚く→(2)予定を変えて中央に食事に行ってみたところ、券売機がなくすべて有人レジの対応になっていて驚く(入れ替えの時期なのでしょうか?)→(3)帰りに第二購買に寄って…

SofTalk

一度書いた原稿は、何度も推敲したほうがよりよくなることは言うまでもありません。推敲することで、結論を踏まえた上での導入が可能になったり、各章・節の比率を調整できたり、あるいは誤字・脱字に気づけたりできます。 しかし書き上げた原稿は、特にあま…

[TED]ラッセル・フォスター「なぜ人は眠るのか?」

www.ted.com 「なぜ人は眠るのか?」(Why do we sleep?)というタイトルがついていますが、睡眠不足の危険性が主な内容と言えます。 脳の模型を持ちだして、「『使い方が分からない』という社会科学者からこれを借りてきたんだ」とジョークを飛ばしますが、…

sedentary

仕事がら座りっぱなしのことが多く、また座っている時の姿勢が悪いので、しばらく前から肩や腰などの不調が続いていました。なるべく座っている時間を減らそうと思い、立ちながら作業ができるように研究室の棚をいじってみました。 ノートPCを設置できるよう…

「勉強しろよ してねーのわかんだよ」

『3月のライオン』の第2巻より。離婚直前で、最後のクリスマスを家族と過ごすことになっている安井六段との対局が終わり、相手からふてくされた態度をとられた後のシーンです。 現代将棋は事前の研究が必須の世界になっていると言われており、こうした状況は…

Acker(1973)における母集団の構成比率というロジック

こちらの記事をたまたま目にしました。納得のゆく主張も多いのですが、ひとつ気になったのが、下記のツイートです。 1973年、ジョアン・アッカーがアカデミアにおけるセクシズムを告発した。男性しか調査していないのにあたかもすべての成人に共通する分析で…

タリーズ

スターバックスは無料の公衆Wi-Fiを提供しているので、出張先などでは重宝します。ちょっと作業をしたい時に自宅近くにもスタバがあればなあ、と常々思っていました。 今日たまたま、タリーズにもWi-Fiのサービスがあることを知りました。タリーズは自宅から…

上野英三郎博士とハチ公像

仕事の関係でキャンパスの写真を撮りに自転車で回りました。新図書館設立の工事のために、かなり多くの車両が構内を行き来していました。 撮ったうちの一枚が上の写真で、3月に除幕された上野英三郎博士とハチ公の像です。横の説明によると、教授の飼い犬を…

やっぱり、CiNiiで論文を探せ、と教えてはいけない。

もう5年ほど前に、「CiNiiで論文を探せ、と教えてはいけない。」という記事を書きました。当時は研究の進め方について今よりはるかに知識も経験もありませんでしたが、その状況なりに感じていた不満を吐露したもので、共感していただける方もいたようでした…

第85回中国語検定4級 結果

先日の記事では、落ちたようだと書いたのですが、届いた結果を見たら合格をしていて驚きました。どうやら今回は基準点の調整が入ったとのことです。 しかし、リスニングの平均点が57.5点なのに、合格基準点を50点に引き下げてくれるとは、かなり緩いようにも…

2015年3月6,7日

SPSS→Stataへのデータの変換について、SPSS側でシンタックスを書くと、いちいちSPSSを起動しなければいけないのと、エンコードエラーが出ることがあって、フラストレーションがたまりがちです。そこで役立っていたのが、Stataのusespssというadoファイルです…

Unintended consequences

以前にバイトで身につけた、シフト作成のスキルが思わぬところで役に立つもようです。

ディスプレイ

ディスプレイが12.1インチのLet's noteを使用しているのですが、ふだんはそんなに不満はありません。しかし、たまにTeXを使ってソースファイルとコンパイル後のPDFファイルを行ったり来たりしていると、大きいディスプレイか外部ディスプレイが欲しくなりま…

 「危険な地域に自ら行って巻き込まれるのは自業自得」という論理

現在進行中の問題であり、かつテロと人質の問題は様々な論点を含むようなので、あまり迂闊なことは書きたくないと感じます。しかし、「危険な地域に自ら行って巻き込まれるのは自業自得である」という論理には、どうしようもなく違和感を覚えます。そもそも…

2015年1月2,3日

小中学校時代からの友人で、東松島で被災地復興に携わっている人に久々に会いました。自身もすきま風の吹き込む仮設住宅に住み込みながら働いているとのことで、頭の下がる思いでした。なかなか公営住宅の建設が進まないというハード面の問題ももちろんある…

2014年12月30日

高校3年次の担任と8,9年ぶりに会って食事をご一緒しました。東日本大震災当時のお話を伺えたのは貴重でした。地震が起きてすぐの学校の先生方の発想としては、いかに校舎の倒壊から生徒を守るかということであり、グラウンドに避難させる以外のことは考えも…

「どんなに仲のよい、美しい打ちとけた関係であっても、阿諛とか賞賛とかいうものは、車輪の進行に油の必要なように、ぜひなくてはならないものである。」

トルストイ『戦争と平和』(米川正夫訳・岩波文庫版)第1巻p.58より。しばらく小説を読んでいないと思って、手にとってみました。ずいぶん前に買っていて、20代のうちに読もうと思っていたのですが、このままだとその目標が達成されそうにないという焦りも若…

2014年12月6日

* 久々に御殿下へ行き、トレッドミルを使って走りました。リハビリもかねて無理はせず、時速9kmで30分ほどに抑えました。トレッドミルは風があまり来ないのと、景色が変わらないので、外で走るよりも消耗が大きい気がします。とはいえ、この時期に外を走るの…

「休み?休みなんか要るんですか。だって勉強は労働じゃないでしょう」

http://shogipenclublog.com/blog/2014/06/07/sato/ ―佐藤さんは、どのぐらい将棋に時間をかけたら「勉強」だと言うんですか。 一日に少なくとも6、7時間は盤の前に座っていないとダメでしょう。研究会を含めてもいいですけどね。 ―それは毎日ですか。 も…

Team Panda

次回の同窓会を2/21(土)の夕方に、駒場にて開催を検討中です(会場はとりました)。