Brand and Davis(2011) "The Impact of College Education on Fertility: Evidence for Heterogeneous Effects"

Brand, Jennie E. and Dwight Davis. 2011. "The Impact of College Education on Fertility: Evidence for Heterogeneous Effects." Demography 48: 863-87.

 

 大学教育が女性の出産に与える因果効果の異質性に焦点を当てている論文です。いわゆるpositive selection/negative selectionの問題を扱っています。

 大学教育を受けた女性は平均すると出生確率が低くなるものの、より大学に行きやすいグループの人々が実際に大学に行った場合と、より大学に行きにくいグループの人々が実際に大学に行った場合とで、効果の大きさが異なりうると主張されます。社会経済的に不利な人々は大学に進学しづらいものの、実際に進学する場合にはそこから得られる経済的利益への期待が大きくなり、出産による機会費用を大きく見積もるため、大学教育が出産に与える負の効果がより大きいという仮説になっています。

 処置変数は19歳時点で大学1年次を修了しているかどうかと、23歳時点で大学を卒業しているかどうかで、それぞれの傾向スコアを求めています。日本の場合は大学進学者の卒業率が9割近くありますが、中退が多いアメリカの場合には、区別した方がよいのでしょうね。

 傾向スコアを層別にわけて、レベル2の係数の傾きを求めるという方法ですが、層の区切り方を若干注意して読みました。層の数は6つに設定されています。5つあればだいたい十分というのがたしかCochranの論文による主張だったので、共変量の統制という面では問題ないのでしょう。

 閾値については、本論文では(1)[0.0-0.1),(2)[0.1-0.2),(3)[0.2-0.3),(4)[0.3-0.4),(5)[0.4-0.6),(6)[0.6-1.0)という区切り方でした。キリのよい数値で区切られていますが、どの層にも処置群・対照群が一定数ケースとして確保できており、かつ各層内で共変量がバランスできているのが確認できたのでよしという判断でしょうか。