2022-01-01から1年間の記事一覧

芦名定道ほか(2022)『学問と政治――学術会議任命拒否問題とは何か』

学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か (岩波新書) 作者:芦名 定道,宇野 重規,岡田 正則,小沢 隆一,加藤 陽子,松宮 孝明 岩波書店 Amazon 報道になるような新しい話題がないので世間的には下火になった感がありますが、学術会議の会員に任命拒否された6人…

ヴァージニア・ユーバンクス(2017=2021)『格差の自動化――デジタル化がどのように貧困者をプロファイルし、取締り、処罰するか』

格差の自動化: デジタル化がどのように貧困者をプロファイルし、取締り、処罰するか 作者:ヴァージニア・ユーバンクス 人文書院 Amazon 予測モデルが正確に機能するためには、多くの関連データを伴った明白な、曖昧さのない測定基準が必要である。しかし、そ…

2022年4月

今月は約151km走りました。日によってはもう少し走りたかったのですが、授業が始まると難しい面もありますね。無理はしすぎず継続していきたいところです。 花粉症の症状は下旬になってようやく収まってきたのですが、ひどい日には100回くらいくしゃみをして…

献血

ふと思いついて、久々に献血へ行ってみました。アエルの20階の献血センターです。 履歴を見たら約2年半ぶりでした。前回は非常勤先の大学に来ていた献血カーを利用したと思います。 アエルの献血センターには初めて行ったと思うのですが、広くてきれいでした…

Fukushige et al.(2012)「修正Kakwani係数による健康の不平等の測定」

Fukushige, Mototsugu, Noriko Ishikawa, and Satoko Maekawa. 2012. "A Modified Kakwani Measure for Health Inequality." Health Economics Review 2(1): 1-7. Kakwaniによる税の累進度の測定指標に簡単な修正をし、医療サービスへのアクセスの不平等を評…

Manski(2011)「遺伝子、眼鏡、社会政策」

Manski, Charles F. 2011. “Genes, Eyeglasses, and Social Policy.” Journal of Economic Perspectives 25(4): 83-94. 以前に研究会用にまとめたものです。

仕事を引き受けること

年々いろいろと仕事の依頼をいただくことが増えてきていて、それ自体はありがたいことが多いと感じています。しかし、なるべく断らないようにしているので、キャパシティを超えているんじゃないかと感じることもしばしばあります。 K先生は東大に来る前の頃…

2022年3月

3月は約178km走りました。家の近くの公園内を走っていますが、最近は梅の花がきれいに咲いています。 ここしばらく花粉症が辛いです。ランニング中でも日常生活でも、うまく呼吸ができません。今年は明らかに昨年より症状がひどく、薬を飲んでも抑えきれてい…

Simons et al.(2017)「一般化の制約(COG)」

Simons, Daniel J., Yuichi Shoda, and D. Stephen Lindsay. 2017. "Constraints on Generality: A Proposed Addition to All Empirical Papers." Perspectives on Psychological Science 12(6): 1123-28. 前に読んだ論文で引用されていたので、その関連で。…

Stinchcombe(1997)「旧制度学派の美徳について」

Stinchcombe, Arthur L. 1997. "On the Virtues of the Old Institutionalism." Annual Review of Sociology 23: 1-18. 研究会で読んだ文献との関連で読み直しました。院生時代から何度か読んでいる論文ですが、ようやく少し分かった気がします。 Stinchcomb…

Kennedy and Gelman(2021)「自らの母集団とモデルを知れ」

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">Kennedy, Lauren, and Andrew Gelman. 2021. "Know Your Population and Know Your Model: Using Model-Based Regression and Poststratification to Generalize Findings Beyond the Observed Samp…

ウィリアム・プーレン(2017=2018)『心を整えるランニング』

心を整えるランニング 作者:ウィリアム・プーレン ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 昨日の地震はかなり揺れました。体感としては昨年2月の地震以上でした。 地下鉄が動いていなかったので、今日の朝はレンタサイクルで出勤しました。自転車にはめっ…

Elbers(2021)「異なる時点や場所による分離の差を検討するための方法」

Elbers, Benjamin. 2021. "A Method for Studying Differences in Segregation Across Time and Space." Sociological Methods & Research. doi: 0049124121986204. 分離の強さの変化を周辺分布の変化によるものと、「純粋な分離」の変化によるものに区別で…

伊藤亜聖(2020)『デジタル化する新興国――先進国を超えるか、監視社会の到来か』

デジタル化する新興国 先進国を超えるか、監視社会の到来か (中公新書) 作者:伊藤亜聖 中央公論新社 Amazon 以前の職場でお世話になったことがある先生の著作です。中国経済がご専門の先生ですが、本書では中国を含む新興国に一般化可能なデジタル化の影響が…

2022年2月

しばらくサボっていましたが、2月は心を入れ替えて158km走りました。ワクチン接種翌日で副反応があった日以外は毎日走れました。大雪の日も幸いにしてあらず。 朝走るべきか、夜走るべきか、今まで自分の中で結論が出ていなかったのですが、どうやら朝のほう…

ブライン液

今までも鶏肉を漬けるときに塩と砂糖は使っていたのですが、さらに水も入れるという方法があることを知り、試してみました。胸肉を一晩漬けた後に鶏ハムにしてみました。より柔らかく、パサつきを抑えて仕上がったように思います。

「ハウス・オブ・グッチ」

チネ・ラヴィータで観てきました。映画館で映画を観たのは、1年半前くらいに「なぜ君は総理大臣になれないのか」以来でした。 ファッションブランドとして有名なグッチの一族における権力争いを描いたもので、実話に基づいた映画です。『グラディエーター』…

Giesselmann and Schmidt-Catran(2020)「固定効果回帰モデルにおける交互作用」

Giesselmann, Marco, and Alexander W. Schmidt-Catran. 2020. "Interactions in Fixed Effects Regression Models." Sociological Methods and Research: doi.org/10.1177/0049124120914934. パネルデータにおいて2つの独立変数(x,z)のどちらも時間可変で…