国際卓越研究大学とかいうやつ

 

国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議(アドバイザリーボード)による審査の状況を公表します:文部科学省

 

 審査用の資料で、「日英公用語化100%」とか「大学院の英語による授業100%」とか、相当に野心的なことが書かれていますね。

 個人的に特に目を引かれたのは「アドミッション機構が全ての⼊学者選抜を統括」というところでしょうか。吉見先生の本にアメリカでは入試センターが学部入試を統括しているので、日本とくらべて教員の入試業務負担が小さいというようなことを書かれていたと思うのですが、そのような方向性を目指しているのでしょうか。結局は現行の制度の延長でなんだかんだ部局の教員が駆り出されそうな気もするのが不安なのですが。

 

 河北新報に載っていたコメント

 理系学部の教授は「人文系に限らず、理系でも大学の事業成長に直接つながらない学問領域は今まで以上に研究しにくくなる。外部資金の獲得自体が自己目的化し、基礎的分野を志望する若手研究者も減る」と不安視。制度の持続性を巡り、ある名誉教授は「大学ファンドが運用益を恒常的に出さなければ成立しない仕組み。運用が失敗したら予算はどう確保するのか」と疑問を投げかけた。