2014-01-01から1年間の記事一覧
大島さくら子『前置詞の意味と使い分けがわかるマスターブック』を半分くらいまで読み進めました。全部で1,500くらい例文があるのでしょうか。一つ一つ音読しているので、思ったより時間がかかります。 "die of"と"die from"の違いについて、「die ofは直接…
高校3年次の担任と8,9年ぶりに会って食事をご一緒しました。東日本大震災当時のお話を伺えたのは貴重でした。地震が起きてすぐの学校の先生方の発想としては、いかに校舎の倒壊から生徒を守るかということであり、グラウンドに避難させる以外のことは考えも…
【定理6.4】バックドア基準を満たす共変量の選択基準 因果ダイアグラムにおいて,への矢線をもち,かつ途中に合流点のないとの道の途中にとがあり,それぞれについてバックドア基準を満たすとする.このときがとを有向分離するならば,からへの総合効果の最…
ディズニー映画『ベイマックス』公式サイト 池袋HUMAXシネマズにて。あまり予備知識なしに観にいったのですが、原作はBig Hero 6というマーベルのアメコミなのですね。原作ファンからは異論があるのかもしれませんが、ほどよくアメコミのテイストは残しつつ…
トルストイ『戦争と平和』(米川正夫訳・岩波文庫版)第1巻p.58より。しばらく小説を読んでいないと思って、手にとってみました。ずいぶん前に買っていて、20代のうちに読もうと思っていたのですが、このままだとその目標が達成されそうにないという焦りも若…
Pearl本よりも,明らかにこちらを先に読むべきでした.すごくわかりやすく書かれています(しかし扱っている内容は高度なので難しい).バックドア基準はそれが正しいという仮定をもちろん置くのですが,「強い意味での無視可能性」のチェック条件を一般的に…
以前にも書いたのですが、料理はそれなりに習慣として身についたようです。腕は上達しているのかどうかわかりませんが、Evernote内の料理レシピは158まで増えました(作るたびにクックパッドからクリップしています)。 また、腕には不相応だとは思いますが…
Swift, Adam. 2004. "Would Perfect Mobility be Perfect?" European Sociological Review 20:1-11. 社会学における世代間階級移動研究の規範的な側面について、社会哲学の観点から批判を行っている論文です。社会移動の研究者はしばしば、何らかの社会的カ…
地元就職条件に奨学金 地方創生へ大学生向け基金 政府、自治体や産業界と15年度から 医学部だと、例えば自治医科大学のように、卒業後の地元就職を条件に都道府県が学生の授業料を支援しているという例がありますが、これを他の専門分野でも、また全国的に実…
国立大3分類で特色明確に 16年度から、競争促す 運営費交付金の配分方法を見なおしてゆくとのことです。科研費を競争的な資金として位置づける一方で、運営費交付金は基盤的予算として、相対的には平等に配分してゆくものだと思っていたのですが。 所属する…
http://mainichi.jp/shimen/news/20141216ddm002010190000c.html 今回の衆院選にあわせて国民審査の対象になった最高裁裁判官は5名で、木内氏、池上氏、山崎氏、鬼丸氏、山本氏の順に罷免を求める割合が高くなっていました。名簿の一番右に記載されている裁…
スケジュールは後ろ倒しでも、学生の97%が既に就活中 - 16年卒就活意識調査 調査主体のプレスリリースを見てみると、サンプルは「みんなの就職活動日記」に登録している2016年卒予定の大学生・大学院生だそうです。それは97%が「何らかの活動を始めている」…
FNN衆院選2014: 開票結果比例代表 2012衆院選の結果はこちら。 比例代表の得票数は前回と比べて、自民党は16,624,457→17,564,292と増えていました(割合も27.62%→33.08%と増加)。一方、民主党も9,628,653→9,744,306と微増しました(割合も16.00%→18.35%と…
Nitta, Michio. 2008. "Evolution of Japanese Employment Systems in the Lost Decade and After." Journal of Social Science 60: 33-42. 1990年代以降の日本の雇用システムがどのように変化したかについての論文です。著者は、日本の雇用システムは「経営…
* 久々に御殿下へ行き、トレッドミルを使って走りました。リハビリもかねて無理はせず、時速9kmで30分ほどに抑えました。トレッドミルは風があまり来ないのと、景色が変わらないので、外で走るよりも消耗が大きい気がします。とはいえ、この時期に外を走るの…
2. もしが(に関する)線形系の解でがを満たすスカラーならば,行列はの解であることを示せ. 条件より,すべてのに対して,が成り立つ. の場合,.の値にかかわらず成り立つので,の時も上式は成り立つ.よって,はの解となっている. の場合,.より,で…
Boudon, Raymond. 2003. "Beyond Rational Choice Theory." Annual Review of Sociology 29: 1-21. * 合理的行為とはそれ自身が説明となり、さらなる疑問を招くことがない。すなわち、ブラックボックスを含まないというのが利点である。合理的な説明に対して…
<a href="http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H6G_W4A121C1CC1000/" data-mce-href="http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H6G_W4A121C1CC1000/">原告「無効」出ず不満も 参院選「1票の格差」判決</a&…
ザバス ウェイトアップ バナナ味【60食分】 1,260g 出版社/メーカー: 明治 発売日: 2014/02/24 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 昨年度は学内ジムの年間パスを持っていたのですが、今年度は更新していませんでした。家の周りのラ…
Powers, Daniel A. et al. 2011. "mvdcmp: Multivariate Decomposition for Nonlinear Response Models." Stata Journal 11: 556-576. いわゆるBlinder-Oaxaca decompositionの拡張と,統計パッケージ上の適用に関する論文です.異なるグループ間における従…
http://shogipenclublog.com/blog/2014/06/07/sato/ ―佐藤さんは、どのぐらい将棋に時間をかけたら「勉強」だと言うんですか。 一日に少なくとも6、7時間は盤の前に座っていないとダメでしょう。研究会を含めてもいいですけどね。 ―それは毎日ですか。 も…
次回の同窓会を2/21(土)の夕方に、駒場にて開催を検討中です(会場はとりました)。
11/15(土)の日経新聞の「春秋」にて、竹内洋先生による、大学の授業における私語の増加についての考察が紹介されていますね。教員による休講が昔ほど許されることがなくなり、また出欠をとることが義務化されるようになってきたことが、聴く側の姿勢を変え…
先週のことですが、日経新聞朝刊(11/4)の経済教室の欄に、松村先生の再生エネ普及に関する記事が載っていました。総合資源エネルギー調査会においても、舌鋒鋭い批判を展開されていた松村先生ですが、今回の記事でも現在の固定価格買取制度(FIT)の問題点…
3. 任意の対象冪等行列に対して,行列が直交行列であることを示せ. となることを示せばよい.また,対称行列の性質であるおよび,冪等行列の性質であるを用いる. であり,成り立つ. はてなブログのTeX記法だときれいに表示されますね.
はてなダイアリーからはてなブログへ移行してみました。過去の個別記事を含めて、はてなダイアリーのURLにアクセスすると、こちらにリダイレクトされます。もしブックマーク登録をされている方で気になる場合は、http://state0610.hatenablog.com/にリンクの…
3. をでない行列,を最大列階数の行列,をを満たす最大行階数の行列,をの左逆行列,をの右逆行列とする.(a) 行列が行列の一般逆行列であり,行列が行列の一般逆行列であることを示せ. 題意より,,である. また, である.よって成り立つ.
http://www.uplink.co.jp/tom/ 久々に渋谷アップリンクへ.カナダ映画です.モントリオールの広告代理店で働くトムは,交通事故で死亡した同性の恋人ギョームの葬式に出席するため,ギョームの実家である田舎の農場へ向かうシーンから始まります.そこで,ギ…
3.7.3 「強い意味での無視可能性」の解明 潜在反応アプローチのパラダイムを扱っている研究者は,「バイアスが0である」や「交絡がない」といった条件を表現するために,「強い意味での無視可能性」(Rosenbaum and Rubin 1983)とよばれる独立性を好んで使っ…
1. を行列とする.(a)もしが右逆行列をもつならばであり,(b)もしが左逆行列をもつならばであることを示せ. 補助定理8.1.1より,行列は,rank()=のときかつそのときに限って右逆行列をもつ.このとき,もし n">であると仮定すると,補助定理4.4.3より,任意…