宇野重規(2020)『民主主義とは何か』

 

民主主義とは何か (講談社現代新書)

民主主義とは何か (講談社現代新書)

 

 

 発売後わりとすぐに買っていたのですが、半分くらい読んで止まっていました。ここ2,3日で残りを読了しました。

 『保守主義とは何か』では、エドマンド・バークが参照点になっている関係上、フランス革命前後のヨーロッパの記述が分厚かった記憶がありますが、本書は民主主義に関する基本的な流れと論点を解説するというもので、古代ギリシアに多くのページが割かれています。

 扱われている個々の研究についてある程度は知識があっても、「民主主義」という角度から論じられることで、新しく見えてくるものもありました。たとえばロールズの『正義論』は原初状態は社会契約の概念に基づいており、民主主義とも潜在的にはもちろん関係してくるわけですが、あまりそのような点から考えたことがありませんでした。

 

 

  • 多数決をめぐる問い
    • 「民主主義とは多数決である」
    • 「多数派によって抑圧されないように、少数派の意見が尊重されなければならない」
  • 多数決にもとづく民主主義に対して、初期の最大の批判者はプラトンソクラテスは民衆裁判によって死刑になった)
  • アメリカ独立の指導者たちは民主政よりも共和政という言葉を好んでおり、「多数者の利益」よりも「公共の利益」が重視された

 

  • 選挙をめぐる問い
    • 「選挙を通じて国民の代表者を選ぶのが民主主義である」
    • 「選挙だけが民主主義ではない」
  • 「選挙の日にだけ国民が主権者になる」というルソーの議会制民主主義への批判
  • アメリカ東部のタウンシップを単位とした自治に民主主義の力を見出したトクヴィル

 

  • 制度か理念か
    • 「民主主義とは国の制度のことである」
    • 「民主主義とは理念である」
  • 民主主義と区別し、「ポリアーキー」(複数による支配)という言葉をつくり出したダール
  • 「完全に無力な議会」と「政治教育のひとかけらも受けていない国民」を嘆き、強力な大統領によって打破しようとしたウェーバーの挫折
  • 近代の民主主義をめぐる議論が立法権中心になってしまっていることを問題視し、執行権を民主的な統制の下に置くことを提唱したロザンヴァロン